デスクワークで使う4Kモニターを探しているけどどれが良いのか分からない・・・
うましハードウェアエンジニア歴15年で、HDMI機器の設計・開発をしている映像のプロがデスクで使う4Kモニターを選ぶ際の3つのポイントとおすすめ3選をご紹介します。
プロ厳選|格安でおすすめのパソコン用4Kモニター3選
うましです。今回は、デジタル映像関連の機器のプロの目線から低価格で、おすすめのパソコン用4Kモニターをご紹介します。まずはパソコン用4Kモニター選びの3つのポイントをご紹介します。
選ぶ時の3つのポイント
パネルの表面加工
あなたが、①色の鮮明さを求めるか?それとも、②目の疲れにくさを重視するか?によって、2つのタイプから選択できます。
◆グレアタイプ(光沢タイプ)
イメージとしては、表面がツヤツヤ、テカテカしたタイプです。画像の美しさ、色のあざやかさを味わうならグレアタイプがおすすめです。◆ノングレアタイプ(非光沢)
マットで「つや消し」のような表面をしたタイプです。ちょっと画質は落ちますが、部屋の照明などを反射しにくく、長時間のプレイでも目が疲れにくいという特徴があります。長時間のパソコン作業では目を酷使しますので、今回はノングレアタイプをおすすめしています。
IPSとADS
4Kモニターで表記されることが多い「IPS」と「ADS」ですが、簡単にご説明するとパネルをななめから見ても画質がきれいな技術のことです。
通常の液晶パネルは、ななめから見ると暗くなりますが、IPSやADSと記載してある商品は、ななめから見ても画質が良いです。IPSとADSは基本的に性能は同じと考えてもらって大丈夫です。
目に優しいモデルを選ぶ
長時間のプレイは目に負担がかかります。眼精疲労は頭痛や肩こりにもつながりますので、ぜひ目に優しいモデルを選択することをおすすめします。
難しい解説は省略しますが、フリッカーレスやブルーライト軽減の表記があるものを選択することをおすすめします。
サイズ
4Kのモニターを選択する際に重要なのはサイズです。4K用モニターで多いのは、以下の3つです(寸法はパネルのおおよその目安です)
・27インチ(60 x 33cm)
・32インチ(70 x 40cm)
・40インチ(89 x 50cm)
パソコンの作業用に使用されるのであれば、27インチが現実的かと思います。32インチ以上はもはやテレビの領域です。もちろん、好みの問題ですが、机に32インチのモニターはかなり大きすぎだと思われますので、今回は27インチの4Kモニターをご紹介します。
おすすめ3選
目への疲労を軽減する機能が搭載されており、サイズが27インチのモデルを3つご紹介します。
うまし気になる商品があったら、リンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあります。
フィリップス 278E1A/11
100年以上も続く電子機器メーカーフィリップスの4Kモニターです。別世界にいざなう驚異の映像力と表現してるあるモデルで、CADや精細な画像処理を行う方におすすめです。
目の疲れの原因になるちらつき(フリッカー)防止や、ローブルーモードが、あなたの目の疲れを軽減します。HDCP2.2に対応しており、用途の幅も広がります。スタンドの高さが調整できないので注意してください。
4Kモニターの中では低価格なので、まず4Kを体験したいという方にはおすすめのモデルです。
◆サイズ(解像度)
・27インチ(4K)
・幅61 x 46高さ x 奥行19cm
◆パネル
・ノングレアタイプ(非光沢)
・IPS(高画質)
◆入力端子
・HDMI x 2
・DPx1 x 1
◆HDCP2.2
・対応
◆付属品
・電源ケーブル
・HDMIケーブル
・DPケーブル
レビューより
・安くて高画質
・コスパは最高だと思う
・自分には合ってる
・テレワークで便利
I-O DATA EX-LD4K271DB
日本企業のI-Oデータの4Kモニターで、感動の鮮やかさを再現します。ADSパネルを採用し、どの角度から見ても鮮やかで美しい画像を楽しめます。
また、フリッカーレス設計を採用し、ブルーライトを低減する「ブルーリダクション」によって、目の負担を軽減します。
HDCP2.2に対応している点と入力端子が多いのが大きなポイントで、たくさんの機器を接続する方にはおすすめのモデルです。スタンドの高さが変更できないので注意してください。
◆サイズ(解像度)
・27インチ(4K)
・幅63 × 奥行24×高さ45cm
◆パネル
・ノングレアタイプ(非光沢)
・ADS(高画質)
◆入力端子
・HDMI × 3
・DP × 1
・D-sub x 1
◆HDCP2.2
・対応
◆付属品
・電源ケーブル
・HDMIケーブル
・DPケーブル
レビューより
・パソコン作業用では最適解
・コスパは高い
・4Kモニターの王道
・スタンドの高さが変更できないのは不便
Dell S2721QS
4Kの解像度で細部まで臨場感あふれる映像を楽しむことができます。HDMI入力が2ポートあるので、簡単にパソコンとゲームを切り替えることが可能でテレワークにもおすすめです。
フリッカーフリー、ブルーライト軽減機能が搭載されており、目の疲れを軽減します。
「HDCP2.2の機器も動いた」というレビューはありますが、メーカー公式では、HDCP2.2は非対応なので、パソコンは問題がありませんが、Fire TV Stick 4KやブルーレイプレイヤーなどのHDCP2.2機器を接続する場合は注意してください。
◆サイズ(解像度)
・27インチ(4K)
・高さ40-51×幅61×奥行17cm
◆パネル
・ノングレアタイプ(非光沢)
・IPS(高画質)
◆入力端子
・HDMI x 2
・DPx1 x 1
◆HDCP2.2
・公式では非対応
※ただ映ったというレビューもあり
◆付属品
・電源ケーブル
・HDMIケーブル
レビューより
・画質が良くて使いやすい
・おすすめ
・コスパは最高クラスかと
・HDCP2.2の機器を接続して映ったけど公式では非対応らしい
高画質な4Kを低価格で
今回はパソコンで作業をされる方向けに、低価格帯の4Kモニターをご紹介しました。4Kモニターは先述の通り、32インチや40インチなど大型のサイズのモデルも多いので、用途に合わせて適切なものを選択されてください。参考にしてももらえるとありがたいです。