19インチのSXGA(1280×1024)のモニターはどれを選べば良いのか分からない・・・
うましハードウェアエンジニア歴15年で、HDMI機器の設計・開発をしている映像のプロが19インチSXGAモニターを選ぶ際の3つのポイントと、お手頃なおすすめ3選をご紹介します。
プロ厳選|格安な19インチSXGAおすすめモニター3選
うましです。今回はおすすめのパソコン用の19インチSXGA(1280×1024)モニターをご紹介します。まずは選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。
選ぶ時の3つのポイント
パネルの表面加工
あなたが、①色の鮮明さを求めるか?それとも、②目の疲れにくさを重視するか?によって、2つのタイプから選択できます。
◆グレアタイプ(光沢タイプ)
イメージとしては、表面がツヤツヤ、テカテカしたタイプです。画像の美しさ、色のあざやかさを味わうならグレアタイプがおすすめです。◆ノングレアタイプ(非光沢)
マットで「つや消し」のような表面をしたタイプです。ちょっと画質は落ちますが、部屋の照明などを反射しにくく、長時間のプレイでも目が疲れにくいという特徴があります。長時間のパソコン作業では目を酷使しますので、今回はノングレアタイプをおすすめしています。
目に優しいモデルを選ぶ
長時間のプレイは目に負担がかかります。眼精疲労は頭痛や肩こりにもつながりますので、ぜひ目に優しいモデルを選択することをおすすめします。
難しい解説は省略しますが、フリッカーレスやブルーライト軽減の表記があるものを選択することをおすすめします。
インターフェース
インターフェースとはパソコンと接続するコネクタの規格です。わざわざスクエア(SXGA)のモニターを選ぶ方は、文書作成やプログラミングをする方が多いかと思いますが、その場合は高機能で最新の規格は必要ありません。
そのため、19インチの新しいモデルでもインターフェース(HDMI、DPなど)が少なかったり、HDMIよりも前の規格であるDVIがメインのモデルも多いです。「自分のパソコンにはDVIがない」「自分はDVIで十分」など、ご自身の要望に合わせて選択することをおすすめします。
おすすめ3選
サイズが19インチ、解像度がSXGA(1280×1024)、目への負担を軽減するモデルを3機種ご紹介します。
うまし気になる商品があったら、リンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあります。
Dell P1917S
19インチ、SXGAでも1番のおすすめはこちらのモデルです。インターフェースが多いのが大きな特徴で、HDMI、RGBだけでなく、DP(ディスプレイポート)にまで対応しており、さまざまな環境で手軽に使用することができます。ただ、こちらはDVIがないので注意が必要です。
「ブルーライト軽減モード」「フリッカーフリー」などを搭載し、目の疲れを軽減してくれます。
◆サイズ(解像度)
・19 インチ(1280×1024)
◆表面加工
・ノングレアタイプ(非光沢)
◆入力端子
・D-sub15ピン x 1
・HDMI x 1
・DPx1 x 1
◆付属品
・電源ケーブル
・RGBケーブル
※HDMIケーブル、DPケーブルは別売り
レビューより
・コスパは最高
・見やすい
・きれいに映る
・HDMIケーブルくらいは添付して欲しかった
フィリップス 19S4QAB/11
フィリップスの19インチモニターです。ちらつき(フリッカー)を防止し、目の疲れを軽減します。インターフェースはDVIとRGBのシンプルな構成ですが、これで十分とお考えであれば、低価格なのでおすすめのモデルです。ケーブルも付属してあるので助かります。
◆サイズ(解像度)
・19インチ(1280×1024)
◆表面加工
・ノングレアタイプ(非光沢)
◆入力端子
・D-sub15ピン x 1
・DVI x 1
◆付属品
・電源ケーブル
・RGBケーブル
・DVIケーブル
レビューより
・大変すばらしい
・十分なモデル
・画像がくっきりときれい
・テレワーク用に買って満足
I-O DATA LCD-AD192SEDSW
日本の東証一部上場の企業であるIOデータのモニターです。「ブルーライトリダクション」と「フリッカーレス」という技術により、目の疲れを緩和する設計になっています。
こちらもRGBとDVIのみのインターフェースになっています。安心の日本メーカーをお考えの方にはおすすめです。
◆表面加工
・ノングレアタイプ(非光沢)
◆入力端子
・D-sub15ピン x 1
・DVI x 1
◆付属品
・電源ケーブル
・RGBケーブル
・DVIケーブル
レビューより
・画像が美しい
・せまい場所に置ける
・外観のデザインがいまいち
19インチで効率よく
現在はワイドタイプが主流ですが、いまだに根強い需要がある19インチモニター。ぜひ、上手に活用して、作業を効率良くすすめてください。参考にして頂けるとありがたいです。