そんなにこだわりはないけど、低価格な4K液晶テレビはどれを選べば良いの?
うましハードウェアエンジニア歴15年で、HDMI機器の設計・開発をしている映像のプロが4K液晶テレビを選ぶ際の3つのポイント簡単に分かりやすく解説し、安心のおすすめ3選をご紹介します。
プロ厳選|格安4K液晶テレビの選び方とおすすめ3選
うましです。今回は、低価格でおすすめの4K液晶テレビをご紹介します。まずは4K液晶テレビを選ぶ時の3つのポイントを簡単にご紹介します。
ディスプレイ方式
4Kテレビには、有機ELと液晶の2つの方式があります。難しいことは省略して簡単に違いをご説明します。
有機EL
有機ELの特徴を簡単にご紹介すると、きれいで高画質です。他にも液晶よりも省エネで、薄型にしやすいという特徴があります。ただ、テレビの価格が高額になります。
液晶
世の中の90%以上のテレビは液晶方式が採用されています。有機ELに比較すると画質や繊細さは落ちます。しかし、安いです。価格を優先するのであれば、液晶を選択することをおすすめします。
液晶パネルの種類
液晶パネルには、いつか種類があります。難しくは考えずに、おおまかに2種類があると思ってもらえると大丈夫です。違いは、テレビをななめ方向から見ても映像がきれいか?です。
VAパネル
VAパネルは正面から美しい映像を楽しめるように改良された液晶パネルです。コントラスト(メリハリ)がしっかりとしているので正面からはきれいな映像を楽しめます。
ただ、ななめ方向から画面を見ると色が少し薄くなったり、色合いが変わる場合があります。また、一般的にVAパネルは高速の描画には向かないと言われていますのでゲームには不向きです。
IPSパネル
IPSという表記がある液晶テレビであれば、ななめ方向から視聴してもきれいな映像を楽しめます。広いリビングにテレビを置いて、ななめから見る機会も多い方は、こちらをおすすめしますが、価格が上がる傾向があります。価格とななめの見え方のどちらを優先するかを検討されてください。
※テレビで使用されることが少ないTNパネルは省略させて頂きます。
画面サイズ
シャープのホームページで紹介されているお部屋の広さと画面サイズの目安をご紹介させて頂きます。
視聴距離 部屋の広さ サイズ 約1.2m 6畳未満 32V型 約1.4m 6畳 37V型 約1.5m 6-8畳 40V型 約1.6m 6-8畳 42V型 約1.7m 8-12畳 46V型 約1.9m 12畳以上 52V型 約2.2m 12畳以上 60V型 約2.4m 12畳以上 65V型
購入者の中には大画面にあこがれたものの、部屋に対して画面が大きすぎて後悔したという声もよく聞きます。あくまで目安なのでご自身のお部屋やお好みに応じたサイズを検討されてください。
43インチの特徴
43インチは、ラインナップが多いので、低価格な製品や高機能な製品などをたくさんの選択肢の中から選べるという特徴があります。
49インチの特徴
49インチは、1インチ違いの50インチに比べてラインナップが少なめです。特に低価格帯のモデルが多い、レグザ(東芝)とアクオス(シャープ)のラインナップが少ないです。ただ、高機能なモデルが多いので、興味がある方は、ぜひ49インチも検討してみてください。
50インチの特徴
50インチは、ラインアップが豊富で、低価格なモデルも多く存在します。49インチか50インチを検討している方で、価格を重視するのであれば、低価格帯のモデルが豊富な50インチをおすすめします。
4K液晶テレビ(43インチ)おすすめ3選
うまし気になる商品があったら、リンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあります。
東芝 43V型 レグザ 43C340X
レグザエンジンGを搭載し、細かい部分まできれいに映しますので、4K放送も地デジも高画質で楽しむことができます。
リモコンに「YouTube」などの動画配信サービスへのダイレクトボタンがあり、すぐにアクセスできるので便利です。
IPS液晶パネルではないので、ななめから視聴すると色がおかしく見えますので、注意が必要ではありますが、かなり価格が安いので気にならなければ、43インチの4Kテレビを格安で購入できます。
◆外形
・95.9×59.7×21.9cm
◆サイズ(解像度)
・43インチ
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・コストパフォーマンスは最強
・WiFiは便利
◆不満なレビュー
・斜めから見ると画質は悪い
・高画質を求めすぎるといけないかも
ソニー ブラビア KJ-43X8000H
繊細さやコントラストを向上させて、映像を美しく表現するSONYの4Kテレビです。あらゆる映像を美しい4K画質に変換する超解像エンジンを搭載しています。IPS液晶パネルを採用していますので、ななめから視聴しても美しい映像を楽しめます。
美しい映像を楽しみたいという方には、おすすめです。
◆外形
・97.0 x 63.0 x 28.6cm
◆サイズ(解像度)
・43インチ(IPS)
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・さすがのSONY。すごくきれい。
・これはおすすめ
◆不満なレビュー
・Prime Videoがリモコンにない
・2番組を同時に録画できないのは不便
パナソニック ビエラ TH-43GX755
色忠実補正回路を内蔵して、4K映像をより美しく楽しめます。IPS液晶パネルを採用し、ななめから見ても美しい映像が楽しめます。高音質のスピーカーを内蔵しているので、迫力のある音声が楽しめるのも魅力です。
リビングなど、ななめ方向からテレビを視聴する機会が多い方にはこちらのモデルがおすすめです。
◆外形
・97.4×62.6×20.8cm
◆サイズ(解像度)
・43インチ(IPS)
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・映像も音もきれい
・買って良かった
◆不満なレビュー
・たまにネット動画が止まる
・リモコンの操作が分かりにくい
4K液晶テレビ(49インチ)おすすめ3選
うまし気になる商品があったら、リンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあります。
ソニー ブラビア KJ-49X8000H
4Kの美しさを最大限に高める4K高画質プロセッサーを搭載し、精細感、色の鮮やかさ、コントラストを細かく制御します。地デジなどの映像も4Kの高画質に変換してくれますので、美しい映像を楽しみたいという方にはこちらがおすすめです。
IPS液晶パネルを採用しているため、ななめから視聴しても美しい画像を楽しめます。
さらに、立体音響技術(ドルビーアトモス)にも対応し、テレビ本体のスピーカーでかんたんに3次元の立体音響を体感できます。
◆外形
・110.1 x 70.4 x 28.6cm
◆サイズ(解像度)
・49インチ(IPS)
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・リモコン1つでYouTubeが見れるのが便利
・画質のきれいさに驚いた
◆不満なレビュー
・自分のスピーカーはBluetoothで接続できなかった
・録画の操作性に慣れない
パナソニック ビエラ TH-49HX850
高画質技術であるヘキサクロマドライブを搭載し、映像を鮮やかに映し出します。さらに地デジやネット動画なども含む映像を4K画質に変換してくれますのであらゆる画像を高画質で楽しめます。
IPS液晶パネルを採用しているため、ななめから視聴しても美しい画像を楽しめます。
さらに、立体音響(ドルビーアトモス)に対応しており、臨場感のある音声を楽しめます。
◆外形
・109.9 x 69.4 x 24.5cm
◆サイズ(解像度)
・49インチ(IPS)
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・画質の良さに毎日感動している
・画質も音質も満足
◆不満なレビュー
・自分が操作に慣れない
パナソニック ビエラ TH-49JX850
低反射のパネルを採用して、外光や照明の反射を抑えますので、明るいリビングでも見やすくて美しい4K映像を楽しめます。
2つ目にご紹介した、TH-49HX850と同様に、こちらもIPS液晶パネルで、立体音響(ドルビーアトモス)に対応している点が、共通していますが、違いは、こちらは、4Kの120pに対応しているなどがあります。そのため、高画質でゲームなどを楽しむ方には、こちらがおすすめです。
◆外形
・109.9 x 69.4 x 24.5cm
◆サイズ(解像度)
・49インチ(IPS)
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・画質も音質も良い。家にいるのが楽しくなる。
・操作がとにかく簡単
◆不満なレビュー
・プロのような細かい設定をしたい人はSONYが良いかも
4K液晶テレビ(50インチ)おすすめ3選
うまし気になる商品があったら、リンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあります。
東芝 レグザ 50M530X
レグザエンジンエボリューションSを搭載し、4K放送も地デジもなめらかなで美しく表現します。
リモコンに動画配信サービスへのダイレクトボタンがあり、「YouTube」「Netflix」などにすぐにアクセスできるので便利です。
IPS液晶パネルではないので、ななめから視聴すると色がおかしく見えますので、注意が必要です。ただ、かなり価格が安いので、価格を重視される方には検討する価値がある格安の50インチの4Kテレビです。
◆外形
・111.2cm×68.2cm×20.7cm
◆サイズ(解像度)
・50インチ
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・prime VideoとYouTubeがサクサク動く
・画面のきれいさに驚いた
◆不満なレビュー
・ななめからみると白っぽくなる
・前からではなく横から見ると画質が悪い
シャープ アクオス 4T-C50CN1
高精細な4K映像を楽しめる新開発の4K画像処理エンジンを搭載しています。さらに、低反射のパネルを採用して、外光や照明の映り込みを抑えますので、明るいリビングでも見やすくて美しい4K映像を楽しめます。ただ、IPSパネルではないのでななめから見ると色がおかしくなりやすいので注意してください。
さらに高音質のスピーカーを採用していますので、低域から高域まで、聞き取りやすい高音質を実現します。
◆外形
・112.6×25.3×73.9cm
◆サイズ(解像度)
・50インチ
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・画質がすごく良い。大満足。
・すごく良い買い物ができた
◆不満なレビュー
・ななめから見ると画面が白くなる
・画像にこだわるなら高くてもソニーのブラビアが良い
ソニー ブラビア KJ-50X80J
高画質プロセッサを搭載し、あらゆる映像を高画質な4Kに変換します。また、高音質のスピーカーを内蔵し、クリアで迫力のある音質を楽しめます。スマホようなサクサクした感覚で楽しめるのも魅力です。
さらに、立体音響(ドルビーアトモス)に対応しており、臨場感のある音声を楽しめます。こちらは企業秘密でパネルは非公開になっているようですが、ななめから映像を見ても不満は少ないようですので、IPSパネルか、同じくななめ方向に強いVAパネルのどちらかが使用されている可能性が高いです。
美しい映像と音声を楽しみたいという方には、おすすめのモデルです。
◆外形
・112.6×71.8×28.6cm
◆サイズ(解像度)
・50インチ
・4K(3840×2160)
◆録画
・外付けHDD(別売)で可能
◆ネット接続
・WiFi(2.4G/5GHz)
・有線LAN
◆ネット動画
・YouTube
・Netflixなど
◆付属品
・リモコンなど
レビューより
◆良いレビュー
・地デジもすごくきれい。買って大正解だった。さすがSONY。
・良い意味で大きなタブレットのような感覚で使える
◆不満なレビュー
・音質にこだわる人には不満かも
・2番組の同時録画ができない
お手頃で迫力の4K液晶テレビを
今回は、数多くある4K液晶テレビの中から、信頼できるメーカーのお求めやすい3選ずつご紹介させて頂きました。こだわるとさらに高画質・高機能なモデルはありますが、適度な品質をお手頃な価格で購入するのも1つの選択肢かと思います。参考にしてもらえるとありがたいです。

読んで頂き、ありがとうございました