
ゲーミングモニターの購入を検討中。ASUSの『VZ249HEG1R-J』に興味があるけど、どんな特徴のモニター?評判はどう?注意点とかあるの?
こんな質問にお答えします。
・ASUSのVZ249HEG1R-Jの特徴が分かります
・VZ249HEG1R-Jの評判が分かります
・VZ249HEG1R-Jの注意点を解説します

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが分かりやすく解説します。
VZ249HEG1R-Jレビュー・評判は?スピーカーない?
映像が美しく普段使いにも向く万能ゲーミングモニター
VZ249HEG1R-Jの3つの特徴
IPSパネル採用で映像が美しく普段使いにも向く
ゲーミングモニターはTNパネルと呼ばれるパネルが採用される場合が少なくありません。TNパネルはななめから見ると黄色っぽく見えたり、全体的に画質が良くない傾向がありますが、VZ249HEG1R-JはIPSパネルを採用し、視野角が広いのでどの角度からも美しい映像を楽しむことができ、映像が美しいので事務作業などの普段使いにも最適です。
ストレスが少なく快適な映像でプレイに集中できる
一般的な事務で使用するパソコン用モニターと比較してVZ249HEG1R-Jは応答速度が1ms(MPRT)と非常に高速なので残像が少なく快適な環境でゲームをプレイすることができます。
さらに『Adaptive-Sync』や『FreeSync』と呼ばれるパソコンのビデオカードとモニターの同期を安定して取る技術が搭載されていますので、対応しているビデオカードのパソコンと組み合わせて使用すると『ティアリング』と呼ばれる画像の乱れを抑制しますので、安定した映像で快適にゲームをプレイすることができます。
通常のモニター
※残像が生じやすい
VZ249HEG1R-J
※残像が少なく安定した映像
目に優しい機能が搭載されて安心
目の疲労(眼精疲労)は肩こりをはじめ体調の不調につながります。VZ249HEG1R-Jはブルーライト軽減機能やフリッカー(バックライトのちらつき)をなくす機能を搭載し、目の疲労を軽減することで長時間のプレイでも疲れを感じにくい設計になっているのも大きな特徴の1つです。
VZ249HEG1R-Jを選ぶ際の3つの注意点
スピーカーを内蔵していない
VZ249HEG1R-Jの1番の注意点は、スピーカー内蔵ではないという点です。さらに、モニターにイヤホンやヘッドフォン用ジャックがありませんので、モニターから音声を取り出すことができません。パソコン本体やゲーム機の音声ジャックと外付けのスピーカーを接続して音声を出す必要がありますので注意してください。
リフレッシュレートが最大75Hzと低め
モニターはパラパラ漫画のように画像を切り替えて動きを表現します。通常のテレビやモニターは1秒間に60回(60Hz)切り替えるのに対して、本格的なゲーミングモニターは144回(144Hz)切り替えることでなめらかな映像を表現するのが主流ですが、VZ249HEG1R-Jは最大で75Hzとゲーミングモニターの中では低めになっています。
DisplayPort入力がない
VZ249HEG1R-Jは、DP(Display port)の入力がありません。そのため、DPで入力を行いたい場合はHDMI→DP変換ケーブルなどが別途必要になり手間がかかりますのでご注意ください。さらにVZ249HEG1R-Jには、HDMIケーブルやRGBケーブルは添付されませんので別途ご用意してもらう必要があります。
VZ249HEG1R-Jの購入者の声
満足の声
※Amazonレビューより
・コスパが非常に良い。すごくカッコいいモニター。
・IPS、軽量で薄い本体を生み出したASUSはすごい
・IPSパネルでこの価格はすごすぎる。
不満の声
・スピーカーなしは不便
・ゲーミングモニターなのに、スピーカーなしでヘッドフォンジャックすらなしはありえるのか?
・調整がしにくい
・ボタンを1回押すだけで電源が落ちない。メニューから電源を落とす作業が手間。
うまし気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
VZ249HEG1R-Jのカタログスペック(仕様)
型番 | VZ249HEG1R-J |
画面サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920×1080 |
パネル方式 | IPS |
表面処理 | ノングレア |
コントラスト比 | 1000:1 |
リフレッシュレート | 60/75Hz |
応答速度 | MPRT:1ms |
バックライト | エッジ |
輝度 | 300cd/㎡(標準) |
視野角(左右/上下) | 178°(水平/垂直) |
カラービット | 8bit |
色域 | 100% sRGB |
HDR | – |
スピーカー | – |
イヤフォンジャック | – |
VESAマウント | 75×75 |
外形寸法(WxHxD mm) | 539.5 x 406.5 x 213 ※スタンド含む |
本体重量(kg) | 3.0 ※スタンド含む |
ティルト(上下) | -5~+22° |
スィーベル(左右) | – |
高さ調整(mm) | – |
FreeSync | 〇 |
アイケア | フリッカーフリー ローブルーライト |
表示サイズ(mm) | 527.04 x 296.46 |
HDCP | HDCP1.4 |
インターフェース | HDMI1.4 x 2 RGB(D-sub15) |
付属品 | ACアダプター 電源ケーブル 保証書 クイックスタートガイド |