
モニターの購入を検討中。BenQの『XL2411K』が気になっているけど、どんな特徴のモニターなの?評判はどう?注意すべきポイントとかある?
こんな質問にお答えします。
・BenQのXL2411Kの特徴が分かります
・XL2411Kの評判が分かります
・XL2411Kの注意点が分かります

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
ZOWIE_XL2411Kのレビュー・評判・口コミ
あこがれのZOWIEブランドをお手軽な価格で
『ZOWIE』は、eスポーツのプロゲーマーからも支持されるBenQの実用的なゲーミングモニターの人気ブランドで、XL2411Kもかなりゲーム用に特化したモニターです。ここで『かなり』と強調した理由は、ゲーミングモニターであっても、画質を考慮した液晶パネルを採用するモデルも多いのですが、XL2411Kは画質よりも応答速度やゲームで勝つために実用性を重視した仕様になっています。
人気が高いZOWIEブランドでありながら、ゲームに必要で重要かつ最低限の機能を搭載して、価格を抑えたゲーミングモニターが、XL2411Kです。
XL2411Kをおすすめする3つの理由
Black eQualizer搭載
さらにこのXL2411Kの大きな特徴は『Black eQualizer』を搭載している点です。ゲームをプレイしていて、黒っぽい画面でつぶれてしまい、敵がいるのを見落としてしまう可能性がありますが、Black eQualizerが黒を調整してくれることで視認性をアップします。
Black eQualizer OFF
Black eQualizer ON
DyAc™ テクノロジー搭載
『DyAc™ テクノロジー』は、XL2411Kのみ対応になっています。DyAc™ テクノロジーとは、激しい動きのゲームをプレイする時に、ぶれを軽減して鮮明な画像を映す技術です。次の画像を見比べると効果を感じてもらえるかと思います。
![]()
銃の反動で右上の窓と左のドアがぶれています
ぶれがなく鮮明に表示されています
高速な応答速度
『TNパネル』を採用していることが、XL2411Kの個性を表しています。TNパネルとは、応答速度が非常に早く、動きが早いゲームでも遅延が少ないので、一瞬の操作で勝敗を左右するようなゲームに向いています。XL2411Kの応答速度は最高1ms(GtG)と非常に高速です。
ただ、TNパネルは、ななめから画面を見ると色が変わったり色の発色が苦手です。そのため「画像編集をプロレベルで行いたい」「動画も美しい映像で楽しみたい」という方には、おすすめできません。XL2411Kは、とにかくゲームで勝つためのモニターに特化した仕様になっていることを理解してもらう必要があります。
XL2411KとXL2411Pの違い
『XL2411K』と『XL2411P』は、型番も仕様もとても良く似ていますが、違いがあります。外形サイズの違いなどは省略させて頂きます。
Black eQualizerの有無
先ほどご紹介した『Black eQualizer』にXL2411Kは対応していますが、XL2411Pは非対応です。
インターフェースとリフレッシュレート
入力インターフェースとリフレッシュレートも違いがあります。()内は最大リフレッシュレートです。
◆XL2411K
・HDMI2.0 x 1(144Hz)
・DP1.2 x 1(144Hz)
・HDMI1.4 x 2(60Hz)
◆XL2411P
・DP1.2 x 1(144Hz)
・DVI-DL x 1(144Hz)
・HDMI1.4 x 1(60Hz)
XL2411Pでは、HDMIで144Hzを利用できませんでしたが、XL2411KではHDMIでも144Hzを利用できます。ただ、XL2411Kでは、DVI(デュアルリンク)がなくなっていますので注意してください。
XL2411Kの注意点
XL2411Kは、モニター本体にスピーカーを内蔵していませんので、注意が必要です。別途ヘッドフォンやスピーカーを用意してもらう必要がありますのでご注意ください。
また、DPケーブルは付属していますが、HDMIケーブルは別売りです。そのため、HDMIでの接続をお考えの方は、別途HDMIケーブルをご用意してもらう必要があります。また、重要なので繰り返しますが、本体にスピーカーは内蔵していませんのでご注意ください。
XL2411Kの購入者の声
満足の声
・PS5で120Hzが出た。PS5用にはこれがおすすめ。
・この価格でこれはあり得ないほど良い
・Black eQualizerは明らかにゲームの勝敗に影響を与えるレベル。敵が見やすい。
引用:Amazonレビュー
購入者の声としては、「ゲームをするためのモニターとしては満足」という方がほとんどのようです。特にBlack eQualizer機能によって、敵が見やすいという具体的な声も見られました。低価格で高機能なゲーム向きの機能を搭載しているため、コスパが高いという声も多いようです。
不満の声
・良く言えば画像調整を細かくできる。ただ面倒。
・ゲーム特化しすぎて動画や事務作業には向かない
・スピーカー別は不便
引用:Amazonレビュー
不満の声で多く見られたのは「普段使いにはあまり向かない」という声でした。事務作業なども行えますが、TNパネルを採用しているため発色があまり良くないので、「動画を楽しむにはちょっと物足りない」という方もおられるようです。
また、繰り返しご紹介している内容ですが「スピーカーを内蔵していないのは不便」という声も見られました。ただ、ゲームを本格的に楽しむ方はヘッドフォンやスピーカーを用意する方が多いので、『ゲームで勝つために割り切った仕様』であると理解してもらう必要がありそうです。
XL2411Kはこんな方におすすめ
「ゲームで勝つために特化したコスパが高いゲーミングモニターを探している」という方には、おすすめできるゲーミングモニターです。『DyAc™ テクノロジー』『Black eQualizer』を搭載した本格的なゲーミングモニターをこの価格帯で購入できるのは大変魅力的かと思います。
うまし気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
XL2411Kのカタログスペック(仕様)
型番 | XL2411K |
画面サイズ | 24 |
解像度 | 1920×1080 |
パネル方式 | TN |
表面処理 | アンチグレア |
コントラスト比 | 1000:1 |
リフレッシュレート | 最高144Hz |
応答速度 | 1ms (GtG) |
輝度(標準) | 320cd/m2 |
視野角(左右/上下) | 170°/160° |
表示色 | 8bit |
HDR | 非対応 |
スピーカー | なし |
ヘッドフォンジャック | あり |
VESAマウント | 100 x 100m |
外形寸法(WxHxD mm) | 525.56 x 571 x 200.1 |
本体重量(kg) | 5.9 |
ティルト(上下) | -5 ~ 23° |
スィーベル(左右) | ±45° |
ピボット | 90° |
高さ調整(mm) | 155 |
FreeSync | 非対応 |
DyAcテクノロジー | 対応 |
ブラックイコライザ | 対応 |
アイケア | フリッカーフリー ブルーライト軽減 |
表示サイズ(mm) | 531.36 x 298.89 |
インターフェース | HDMI2.0x1 DP1.2×1 HDMI1.4×2 |
付属品 | 電源ケーブル DPケーブル(各約1.8m) クィックスタートガイド 保証書 |