
ゲーミングモニターの購入を検討中。ASUSの『PG32UQ』が気になっているけど、どんな特徴のモニター?評判はどう?
こんな質問にお答えします。
・ASUSのROGシリーズのPG32UQの特徴が分かります
・PG32UQの評判が分かります

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発のエンジニアのうましが解説します。
PG32UQのレビュー・評判は?
深みのある美しさで臨場感を表現する4Kハイスペックモニター
PG32UQは、4Kという高精細に加えて非常に色彩の表現力が優れているモニターです。そのため、美しい高画質でゲームを楽しんだり、映画を楽しむのにもおすすめのハイスペックモニターです。
PG32UQの3つの特徴
色の表現力が非常に優れている
花火と夜空のような明暗のある映像を表現する技術である『HDR』で高いコントラスト(色のメリハリ)、『量子ドット技術』によって、今までのモニター以上に色の表現力で美しい映像でゲームや映画を楽しむことができます(DCI-P3カバー率98%の広色域)。
IPSパネルを採用
ゲーミングモニターは、スピードの速さを重視するために『TNパネル』と呼ばれる画質が落ちる液晶パネルを採用することもありますが、PG32UQは『IPSパネル』を採用することで、モニターをななめから見ても美しい映像を楽しむことができます。
ゲーミングの高いスペック
PG32UQは、もちろんゲームに関するスペックも高い性能を持っています。最大リフレッシュレートが144Hz、応答速度が1ms(MPRT)、さらにG-SYNC Compatibleに対応しているので、G-SYNC対応のビデオカードの機器と組み合わせると映像の乱れ(ティアリング)を抑制し、快適な環境で本格的にゲームをプレイすることができます。
画像の左はキャラクターの頭部と腹部にずれ(ティアリング)が生じています(画像はイメージです)。
PG32UQの購入者の声
満足の声
・DCI-P3を98%カバーする広色域で発色がワンランク上
・没入感がたっぷり
・動画鑑賞用なら間違いなく満足
・高さやスイベル調整ができるので楽
・コンサートの照明も臨場感がある
不満の声
・画面が大きすぎるので普段使いは使いにくいかも
・内蔵スピーカーはこもった感じがする
・スピーカーは外付けを使っている
・価格が高い
PG32UQはこんな方におすすめ
美しい映像でゲームや映画を楽しみたいという方には、PG32UQはとてもおすすめです。色の表現力(色域)が普通のモニターよりも抜群に良く、4Kの高解像度で臨場感のある映像を楽しむことができます。ただ、価格がちょっと高めになっているので、その点を理解してもらえると最高にきれいな映像を楽しむことができるモデルです。
うまし気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
PG32UQの仕様の詳細
型式 | PG32UQ |
画面サイズ | 32インチ |
解像度 | 4K(3840×2160) |
色空間(DCI-P3) | 98% |
色空間(sRGB) | 160% |
液晶パネル | IPS(ノングレア) |
応答速度(MPRT) | 1ms |
リフレッシュレート | 最大144Hz |
VRR | G-SYNC® Compatible |
端子 | DP1.4(DSC)x 1 HDMI2.1 x 2 USB 3.0 x 1 |
内蔵スピーカー | あり |
調整 | チルト、スイベル、高さ |
サイズ(スタンド含む) | 728.18 x 551.83 x 292.56 mm |
重量(スタンド含む) | 9.7kg |