
ロジカルシンキング(論理的な思考)って何?どんなふうに重要なの?プログラミングとの関係は?
こんな質問にお答えします。
・論理的な思考(ロジカルシンキング)について分かります
・論理的な思考(ロジカルシンキング)の関係性が分かります
論理的な思考の重要性・訓練とプログラミングの関係性
論理的思考とは、ロジカルシンキングとも呼ばれますが、その名の通り『論理的』に考える能力のことです。では論理的とはどういうことか?簡単に説明すると、筋道を立ててものごとを考える能力のことです。例えば、次のような計算を解くとします。
1 + 2 x 3 =
やみくもに前から計算していけば良いというわけではなく、足し算や引き算よりも先にかけ算や割り算を計算する必要がありますので、先に「2 x 3」を計算して、次に「6」と1を足して「7」という解を導きます。
料理を例にすると、カレーを作る場合には『煮込む』という作業の前に『野菜を切る』という作業を行う必要があります。逆にすると作業しにくいです。計算やカレーの例をご紹介しましたが、なにごとも目的を達成するための道筋をつけて正しい手順で進めていく能力が論理的な思考です。
論理的な思考が必要な3つの理由
優先順位をつけて処理する能力が高い
論理的な思考ができる人は、優先順位を立てて、効率よく仕事を処理することができます。逆に論理的な思考ができない人は、急ぎではない仕事を先に処理しようとしたり、緊急の仕事を後回しにするなど優先順位をつけて仕事を処理するのが苦手ですので、周囲から「仕事ができない」「要領が悪い」という印象を与えてしまいます。
問題解決の能力が高い
予期しないトラブルが発生した場合でも、論理的な思考ができる人は問題の本質、根本的な要因を分析して、筋道をつけて最短・最適な方法で問題を解決に導くことができます。逆に論理的な思考ができない人は、行き当たりばったりや思い込みで解決しようとするので、問題解決に時間がかかってしまいます。
円満なコミュニケーションを図ることができる
論理的な思考は、「正論ばかりかざす人」ではなく、状況判断が適切にできるのでコミュニケーションも円満に行うことができます。論理的な思考ができると状況の判断能力が優れているので、相手の気持ちをくみ取ったり、相手が伝えたいことを理解できます。
例えば、ある日、同僚が不機嫌だったとします。論理的な思考ができる人は「何かあったのかな?」と相手から分析しようとしますが、論理的な思考ができない人は、勝手に「自分を嫌っている」と思い込んだり、筋道の通らない判断を勝手にする傾向があります。
某有名投資家も主張したプログラミングの重要性
一世を風靡(ふうび)したある有名投資家が、インタビューで「子どもにどんな教育をさせたいか?」と質問された際にこう答えました。
英語とプログラミング
海外でも活躍するために英語が必要というのは分かりますが、なぜプログラミングなのでしょうか? それはプログラミングには3つのメリットがあるからです
プログラミングを勉強する3つのメリット
論理的な思考の訓練ができる
プログラミングが論理的な思考の訓練になるというのは有名です。プログラミングは、パソコンやスマホ、様々な電子機器を命令する方法です。そのため、人間のように「多少間違っていても相手が理解してくれるから大丈夫」という『甘え』は一切許されません。相手(機器)は『正解』か『不正解』の2択でしか返答をくれないからです。
そのため、プログラミングを学習すると筋道をつけて、手順を守り、論理的な思考を磨くことができます。
小学生も必須化されたスキルを学習できる
2020年にプログラミングは小学校でも必須化されました。それほど、政府もプログラミングの重要性を感じ、危機感を持ってプログラミング教育を推進しているということです。そのため、1度はプログラミングがどういうものかを体験しておくことをおすすめします。
転職でも有利になりやすい
プログラミングは、論理的な思考の『訓練』だけではなく、もちろんスキルとしても有益です。ある程度のスキルを習得できれば、就職や転職活動でも有利なスキルになりますし、さらにスキルを高めるとWebサービスやアプリ開発などを行って起業・独立することもできます。
プログラミングは難しい?
さすがに社会に貢献できるサービスやアプリを開発するのには、それなりのスキルが必要になりますが、くり返しになりますが小学生でも必須化されたスキルですので、プログラミングの初心者向けの学習はパズルのような感覚で楽しく進めることができます。プログラミングの基礎は実はそれほど難しくはありません。
無料体験だけ受けてみるのがおすすめ
オンラインで完結するプログラミングスクールのテックアカデミーでは無料体験があります。強引な勧誘もなく、受講生からの評判も良いので、1度受けてみることをおすすめします。簡単なWebアプリの作成を通じて、プログラミングがどういうものを経験しておくと今後に活かせるかと思います。
テックアカデミーでは、さらにスキルアップを目指すコース、転職や副業をサポートするコースなどもありますので、無料体験後にそちらを利用しても良いかと思いますし、テキストなどでコツコツ継続しても良いでしょう。無料体験は、文字通り無料ですので、ぜひ経験しておくことをおすすめします。
論理的な思考をプログラミング学習で
プログラミングは、Webサービスやアプリ開発を行うエンジニアだけのものではありません。保育士や介護職の方が趣味や副業のためにプログラミングを学習することも非常に増えています。プログラミング学習が必須化されたこんな時代ですので、ぜひ論理的な思考の訓練と共にプログラミングを1度は経験しておくことをおすすめします。
▶テックアカデミーの無料体験はこちら