
ゲーミングモニターの購入を検討中。
・EX3210R(BenQ)
・EX3410R(BenQ)
この2モデルの違いは何?注意点とかある?
こんな質問にお答えします。
・EX3210R/EX3410Rの違いや注意点を解説します
・ご希望に応じたおすすめモデルが分かります

映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します
EX3210R/EX3410Rの特徴や違い
EX3210R/EX3410Rは、どちらもBenQの曲面タイプのゲーミングモニターですが、かなり個性が違うシリーズになっています。今回はEX3210R/EX3410Rの違いをご紹介します。

2つのモデルの違いをより深く理解してもらうために、まずは簡単に共通点をご紹介します。
2つのモデルの共通点
曲面モニターでより臨場感のある映像を楽しめる
EX3210R/EX3410Rは、どちらも曲面タイプ(1000R:半径1mのカーブ)のゲーミングモニターになっています。
EX3210R/EX3410Rは1000R
画像引用:BenQ
1000Rは、人間の見え方に近く臨場感がある映像でゲームを楽しむことができますが、「慣れ」が必要で人によっては「酔う」こともあります。曲面モニターの購入を検討する際には、この点をご理解の上で購入することを強くおすすめします。
本格的なゲーム用のスペック
EX3210R/EX3410Rは、応答速度が早く、FreeSync対応の機器と組み合わせると映像の乱れ(ティアリング)を抑制し、ストレスの少ない環境でゲームを楽しむことができます。さらに、リフレッシュレートが高いので、なめらかな映像でゲームを楽しむことができます。
EX3210R | EX3410R | |
応答速度(MPRT) | 1ms | 1ms |
最大リフレッシュレート | 165Hz | DP:144Hz HDMI:120Hz |
Free Sync | Premium Pro | Premium Premium Pro |
ウーファー内蔵で低音も効いた音質
EX3210R/EX3410Rは、2Wのスピーカーを2系統と5Wのウーファーを内蔵していますので、より低音がしっかりとした音声でゲームを楽しむことができます。
充実したインターフェース(接続ポートは同じ)
EX3210R/EX3210Uは、HDMIやDisplayPortの数は同じです。また、どちらもUSBハブを搭載していますので、マウスやキーボードなどの配線をすっきりとまとめることができます。
◆EX3210R/EX3410R共通
・HDMI2.0 x 2
・DisplayPort1.4 x 1
・USB Type-B x 1
・USB 3.0 x 2
リモコン付きで設定の変更も手軽に行える
モニターの設定変更を行う時、本体のボタンを何度もポチポチと押すのは結構手間です。EX3210R/EX3410Rは、リモコンで操作することができますので、モニターの設定変更をより手軽に行うことが可能です。
EX3210R/EX3410Rの違い
画面の縦横比(アスペクト比)の違い
モニターは、画面に細かいドットが並べられており、1つ1つがさまざまな色に光ることで映像を表現します。この画面を構成するドットの数を画素数と呼びます。EX3210R/EX3210Uは、画面の縦横比(アスペクト比)や画素数が異なります。
左:EX3210R / 右:EX3410R
画像引用:BenQ
◆EX3210R:WQHD(16:9)
・31.5インチ
・横2560 x 1440 個のドット
◆EX3410R:WQHD+(21:9)
・34インチ
・横3440 x 1440 個のドット
かなり印象の違う画面になりますのでご注意ください。
ご希望別のおすすめモデル3選

気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
16:9の曲面モニターが良い方:EX3210R
21:9の曲面モニターが良い方:EX3410R
カーブがゆるめの21:9の横長の曲面モニターが良い方:EX3415R
「曲面モニターが良いけど、カーブがゆるめのモデルが良い」という方には、1900RのカーブがゆるめのEX3415Rがおすすめです。