
ゲーミングモニターの購入を検討中。
・XL2746S(BenQ)
・XL2746K(BenQ)
この2モデルの違いは何?注意点とかある?
こんな質問にお答えします。
・XL2746S/XL2746Kの違いや注意点が分かります
・ご希望に応じたおすすめモデルが分かります

映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します
XL2746S/XL2746Kの特徴や違い
XL2746S/XL2746Kは、BenQの『ZOWIEブランド』の本格的なフルHD(1920×1080)のゲーミングモニターです。勝ちにこだわる方にはおすすめですが、注意点も多数ありますので違いと合わせてご紹介します。

違いをより深く理解してもらうために、まずは共通点を簡単にご紹介します。
XL2746S/XL2746Kの共通点
非常に高いゲーム向けのスペック
XL2746S/XL2746Kは、基本的に応答速度、最大リフレッシュレートといったスペックは同等です。「本気で勝ちたい」という方が快適にプレイするための非常に高いスペックになっています。
XL2746S | XL2746K | |
画面サイズ | 27インチ | |
応答速度(GtG) | 0.5ms | |
最大リフレッシュレート | 240Hz | |
Free Sync | 対応 |
TNパネル採用なので画質は注意
モニターは、採用する液晶パネルの種類によって映像の特性が大きく変化します。XL2746S/XL2746Kは、TNパネルと呼ばれるタイプの液晶パネルを採用しています。TNパネルは応答速度が非常に高速ですが、色彩の表現力が他の液晶パネルと比較するとおとります。また、ななめから画面を見ると色が変色しやすい(視野角がせまい)という特徴があります。
XL2746S/XL2746Kの購入者のレビューで多いのが「高いモニターなのに画質や色が良くない」という不満の声です。XL2746S/XL2746Kも、事務作業を行ったり、動画を視聴するなどの普段使いに活用するのも可能ではありますが、あくまで「本気でゲームをプレイしたい」という方のためのモデルです。普段使いの色彩などにこだわるのは仕様の面から厳しい部分があるので、ご理解をしてもらう必要があります。
スピーカーは非搭載
XL2746S/XL2746Kは、スピーカーを内蔵していないモデルになりますので、外付けスピーカーやヘッドフォンなどをご用意してもらう必要があります。ご注意ください。
XL2746S/XL2746Kの違い
接続ポートの違い
XL2746S/XL2746Kは、入出力ポートに違いがあります。XL2746Sから次世代のXL2746Kになる際に、DVI-DL(デュアルリンク)がなくなり、HDMI入力の数が1系統追加されました。
◆XL2746S(旧モデル)
・HDMI2.0 x 1
・HDMI1.4 x 1
・DVI-DL x 1
・DisplayPort1.2 x 1
・ヘッドフォンジャック
◆XL2746K(新モデル)
・HDMI2.0 x 3
・DisplayPort1.2 x 1
・ヘッドフォンジャック

DVIは、減少傾向になっていくと予想されるインターフェースなので、悩んだらXL2746Kをおすすめします。
スタンドの形状の違い
XL2746S/XL2746Kは、スタンドの形状が違います。細かい部分にはなりますが、ご紹介しておきます。
左:XL2746K / 右:XL2746S
画像引用:BenQ
ご希望別のおすすめモデル

気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
新しいモデルで本気で勝ちにこだわりたい方:XL2746K
「とにかく勝ちにこだわりたい。どうせ購入するなら新しい方のモデルが良い」という方には、XL2746Kがおすすめです。プロも愛用者が多いZOWIEブランドのハイスペックモニターで本格的に戦うことができます。
価格を抑えつつハイスペックなモデルを購入したい方:XL2746S
「ハイスペックが良いけど価格を少しでも抑えたい」という方には、XL2746Sがおすすめです。前モデルですので価格が下がっており、本格的なスペックのモニターをお買い得に購入することができます。