
ゲーミングモニターの購入を検討中。LGの
『24GN600-B』
『24GN650-B』
『24GN650-BAJP』
この3モデルの違いは何?注意点とかある?
こんな質問にお答えします。
・24GN600-B/24GN650-B/24GN650-BAJPの3機種の違いや注意点を解説します
・ご希望に応じたおすすめモデルが分かります

映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します
3モデルの特徴や違い

違いをより深く理解してもらうために、まずは共通点を簡単にご紹介します。
3モデルの共通する特徴
IPSパネル採用で普段使いも快適
モニターは、採用する液晶パネルの種類によって映像の特性が大きく変わります。モニターで採用されることが多いTNパネル、VAパネルは、ななめから見ると色が変わりやすいという特徴があります。今回の3モデルは『IPSパネル』と呼ばれるタイプの液晶パネルを採用しています。
IPSパネルは、画面をななめから見ても色の変化が少ない(視野角が広い)ので、ゲームだけではなく事務作業や動画の視聴などの普段使いも快適に行うことができます。
ゲーム向けの高いスペック
今回の3モデルは、応答速度が早く、FreeSync対応の機器と組み合わせると映像の乱れ(ティアリング)を抑制し、ストレスの少ない環境でゲームを楽しむことができます。さらに、リフレッシュレートが高いので、なめらかな映像でゲームを楽しむことができます(スペックは同等)。
24GN600-B | 24GN650-B | 24GN650-BAJP | |
画面サイズ | 23.8インチ | ||
画素数 | 1920 x 1080 | ||
応答速度(GtG) | 1ms | ||
最大リフレッシュレート | 144Hz | ||
Free Sync | FreeSync Premium | ||
入出力ポート | HDMI x 2 DisplayPort x 1 ヘッドフォンジャック |
スピーカーは非搭載なので注意
今回の3モデルは、全てモニター本体にスピーカーを内蔵していません。そのため、外付けのスピーカーやヘッドセットなどを別にご用意してもらう必要がございますのでご注意ください。
3モデルの違いを解説
24GN650-B/24GN650-BAJPは発売年の違い
『24GN650-B(2020年)』と『24GN650-BAJP(2021年)』は、発売年が違うだけでスペックや仕様は実質同じモデルです(24GN650-Bはすでに生産終了しています)。そのため、この2モデルに興味をお持ちの方は、現行モデルである24GN650-BAJPをおすすめします。
24GN600-B/24GN650-BAJPはスタンドの違いのみ
24GN600-B、24GN650-BAJPの違いは、スタンドの仕様です。24GN600-Bは、チルトのみしか調整ができませんのでご注意ください。24GN650-BAJPは、チルトや高さ調整、ピボットに対応しています。
24GN600-B:チルトのみ
24GN650-BAJP:チルト、高さ、ピボット
※どちらもスイベルは非対応
ご希望別のおすすめモデル

気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
コスパ重視でハイスペックなモデルを安く購入したい方:24GN600-B
「スペックが高いモデルが良いけど、価格は抑えたい」という方には、24GN600-Bがおすすめです。ゲーム向けのスペックは24GN650-BAJPと同等なので、価格を抑えたモデルでゲームや普段使いも快適に行うことができます。
高さ調整やピボットも対応したモデルが良い方:24GN650-BAJP
「位置調整もできるスペックが高いモデルで快適にゲームをプレイしたい」という方には、24GN650-BAJPがおすすめです。IPSパネルを採用しているので事務作業なども快適に行うことができる万能モデルです。