
テレビの購入を検討中。パナソニックの『TH-32G300』が気になっているけど、どんな特徴のテレビ?評判は?YouTubeは見れるの?
こんな質問にお答えします。
・パナソニックのTH-32G300の特徴が分かります
・TH-32G300の評判が分かります
・YouTubeなどのネット動画が見れるかを解説します

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
TH-32G300のレビュー・YouTube見れる?評判は?
低価格で一人暮らしや書斎にぴったりのビエラのハイビジョン
TH-32G300はパナソニックのビエラブランドの32インチのハイビジョンテレビです。シンプルな機能になっていますが価格がかなり低価格で画質が良いのが特徴です。
TH-32G300の大きな3つの特徴
色あざやかでクリアな映像
『あざやか色再現回路』を搭載しています。そのため地デジだけではなくあらゆる映像をきれいに再現してくれますので、美しい映像を視聴することができます。
ビエラリンク対応
ビエラリンクに対応していると何かと便利なことが多いです。例えば、ビエラリンク対応のブルーレイプレイヤーをHDMIケーブルで接続した場合、わざわざブルーレイのリモコンに持ち替えなくても、テレビのリモコン1本のみで、ブルーレイプレイヤーも操作することができます。ビエラリンク対応で活用の用途が広がります。
裏番組録画が可能
TH-32G300は『2チューナー』搭載なので、別売りのHDD(USBハードディスク)を接続すると同じ時間帯に見たい番組がかぶってしまった場合でも、片方を視聴して、もう片方を録画することで両方見逃すことなく楽しむことができて便利です。
TH-32G300の注意点
テレビだけではネット動画を見れない(見る方法はある)
TH-32G300はテレビ本体にはネット動画を視聴するための機能は搭載していませんので、テレビだけではYouTubeなどのネット動画を見ることはできません。しかし、見る方法はあります。
外付けの機器を使用する方法
テレビでネット動画を楽しみたい方は、Amazonの『Fire TV Stick』を、テレビのHDMI入力に接続する方法が手軽で低価格なので1番おすすめです(ご自宅のWiFiに接続する必要があります)
Fire TV Stickのホーム画面
TH-32G300の購入者の声
・画面もきれい。音質も自分は満足している
・地デジが見れたら十分という人には向いている
・これだけ低価格で文句を言う方がおかしい
・音質はがっかり
「ななめから見ると映像の画質が落ちる。白っぽくなる」という現象は低価格で品質が悪いのではなく、液晶パネルに『VAパネル』を採用しているためです。VAパネルは正面の画質を重視しており、画面をかなり角度をつけてななめから視聴すると画質が落ちるという特性があります。これはVAパネルであれば高価格のテレビも同様の現象は起こります。
TH-32G300はこんな方におすすめ
「シンプルで低価格のテレビが欲しいけど安心できるブランドが良い」という方には、TH-32G300はとてもおすすめです。一人暮らしの方や書斎などに置くにはちょうど良い32インチで安心のビエラブランド、しかも低価格のTH-32G300をぜひご検討ください。

気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
TH-32G300の仕様
パネル | VAパネル |
パネルサイズ | 32V |
画素数 | 1366×768 |
スピーカー | 5W x 2 |
地デジチューナー | 2 |
BS/CSチューナー | 2 |
VIERA Link対応 | ○ |
HDD録画対応 | ○ |
HDMI数 | 2 |
ARC対応 | HDMI1のみ |
HDCP | HDCP1.4 |
USB端子 | 1 |
LAN端子 | 1※データ放送用 |
無線LAN(WiFi) | 非対応 |
イヤホン端子 | ○ |
画面寸法(mm) | 698 x 392 |
外形寸法(mm)※スタンド含む | 733 x 478 x 184 |
重量(kg)※スタンド含む | 6 |
付属品 | リモコン(電池込み) B-CASカード 取扱説明書 保証書など |