モニターの購入を検討中。EIZOの『EV2480』が気になっているけど、評判はどうなのかな?
こんな質問にお答えします。
・EIZOのEV2480の特徴が分かります
・EV2480の評判が分かります
ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
EV2480のレビュー・評判・口コミ
高品質で自己投資としても最適なフルHDモニター
EIZOは医療用の電子カルテでも使用されるほど信頼性の高いメーカーです。EIZOは全ての製品を日本国内で開発・生産を一貫して行うため価格は高めですが、価格以上の高品質でユーザーの満足度を獲得し、モニター業界で『高品質』という地位を確立しています。
その中でもスタンダード(定番)のフルHDモニターがEV2480です。高画質でありながらUSB-type Cポートを搭載し、機能面でも充実しているのが特徴です。リモートワークやオフィスでの事務作業を快適に行うことができます。今回はEIZOのEV2480をおすすめする3つの理由をご紹介します。
EV2480をおすすめする3つの理由
1台1台最適な調整がされており映像が美しい
PCから送られた映像信号を補正して、より最適な色で表示するように日本国内の工場で1台1台最適な状態に調整をされて出荷されています。そのため、安心してEIZO品質の美しい映像でお仕事を進めることができます。
また視野角が広い『IPSパネル』を採用しているため、上下左右などななめからモニターを見ても色の変化が少なくきれいな映像を維持することができます。
周辺の機器をスマートに接続可能
USB Type Cに対応しているノートPCであれば、USB Type Cケーブル1本で画像を映しながら充電を行うことが可能です。また、USBハブ(type A)が4端子あるためキーボードやマウス、外付けのHDD(ハードディスク)、Webカメラなどのデバイスを接続することができるので、デスクの上をすっきりとまとめることが可能です。そのため最近活発化しているリモートワークも快適に行うことができます。
目に優しい機能を搭載
輝度を調整する際に発生するちらつき(フリッカー)をカットすることで目への刺激を軽減して疲労を緩和します。パソコンでの作業を長時間行う方は眼精疲労で頭痛や肩こりに悩む方も多いかと思われますが、そんな方にはぜひEV2480をおすすめします。
EV2480はこんな方におすすめ
「目に優しく高画質・高品質のフルHDモニターを探している」という方にはEV2480は特におすすめです。実際に僕もEIZOのモニターを仕事では使用していますが、1度EIZOを使用すると他のモニターに戻った際に画質の劣化を感じるほどEIZOは間違いなく良いです。
たしかに価格は他のメーカーの低価格のモデルと比べると高めですが、毎日長時間のパソコン作業をされる方が今後5年以上使用するモニターを選定する場合は、価格が高めでも『自己投資』として発色が良く目の疲労が軽減される(個人差あり)と評判のEV2480は選ぶ価値がある製品です。ぜひご検討されることをおすすめします。
EV2480の購入者の声
満足の声
・画質が良い。照明などが映り込まないのが良い。
・今まで使用していたモニターと比較にならないほどきれい
・目が疲れない。もっと早く買えば良かったと後悔している
・USB TypeCケーブル1本でノートPCへの給電、ディスプレイ接続ができるのはうれしい
不満の声
・ハブはUSBTypeCとの接続が必須なので注意。
・TypeCがないPCは場合はHDMIで接続する必要があり給電できない
・価格以上の価値はあるがもう少し安ければなお良かった
EV2480はこんな方におすすめ
「とにかく品質の良いモニターが良い」「価格よりも画質の良さを重視したい」という方には、EIZOのEV2480をおすすめです。高級モニターのEIZOブランドで快適にお仕事を進めることができます。
うまし気になる商品はリンク先から購入者のレビューだけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり勉強になりますよ!
落ち着いたブラックが良い方|EV2480-BK
「落ち着いた雰囲気のEV2480が良い」という方にはブラックがおすすめです。オフィスやお部屋などどんな場所で使用しても落ち着いた雰囲気でなじむことができますので色に悩んだらブラックをおすすめします。
さわやかなホワイトが良い方|EV2480-WT
「さわやかで清潔感があるEV2480が良い」という方にはホワイトがおすすめです。
EV2480のカタログスペック(仕様)
型式 | EV2480-BK(ブラック) EV2480-WT(ホワイト) |
パネルタイプ | IPS |
表面処理 | アンチグレア |
サイズ | 23.8インチ |
解像度 | 1920 x 1080 |
表示領域 (横 x 縦) | 527.0 x 296.5 mm |
表示色 | 約1677万色(8bit) |
視野角 (水平 / 垂直) | 178°/178° |
輝度 (標準) | 250 cd/m2 |
コントラスト比 (標準値) | 1000:1 |
応答速度 (標準値) | 5 ms (GtG) |
色域 (標準値) | sRGB相当 |
コンピュータ接続 ※アップストリーム |
USB 3.1 Gen 1: Type-C ・DisplayPort Alt Mode ・Power Delivery最大70W給電 |
USBハブ ※ダウンストリーム |
USB 3.1 Gen 1: Type-A x 4 |
スピーカー | あり |
入力端子 | USB Type-C x 1 DisplayPort x 1 HDMI x 1 |
出力端子 | ヘッドホン端子 (ステレオミニジャック) |
外観寸法 (横表示・幅 x 奥行 x 高さ) | 537.8 x 230 x 332.4~523.6mm |
質量(スタンド含む) | 約7.4 kg |
昇降 | 191.2 mm |
チルト | 上35° / 下5° |
スウィーベル | 344° |
縦回転 | 右回り90° / 左回り90° |
VESA規格 | 100 x 100 mm |
モニターコントロールユーティリティ Screen InStyle | 対応 |
付属品 | USB Type-C (2m) 2芯アダプタ付電源コード (2m) 保証書付きセットアップガイド |