
ゲーミングモニターの購入を検討中。MSIの『Optix G242』が気になっているけど、どんな特徴のモニターなの?評判はどうかな?
こんな質問にお答えします。
・MSIのG242の特徴が分かります
・G242の注意点が分かります
・G242の評判が分かります

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが分かりやすく解説します。
G242の特徴・評判について
きれいな映像と本格的なスペックのハイコスパゲーミングモニター
G242は、パソコン本体や関連製品の販売を行っているMSIのゲーミングモニターです。ゲーミングのスペックも十分高く、きれいな映像が特徴でゲームだけでなく映画や普段使いも快適に楽しめるコスパが良いゲーミングモニターです。ただし、注意点もあるので合わせてご紹介します。
G242の3つの特徴
IPSパネル採用でななめから見てもきれい
ゲーミングモニターは、応答速度が高速な『TNパネル』というタイプの液晶パネルが採用されることがあります。しかし、TNパネルはななめから見ると色が変色しやすく画質もあまり良くない傾向がありますが、このG242は『IPSパネル』と呼ばれるななめからの画質も安定している液晶パネルを採用していますので、きれいな映像でゲームだけでなく、テレワークに活用したり映画も楽しむことができます。
豊かな色彩を表現
G242は『表現できる色の範囲(色域)』が広く(sRGBカバー率99.4%)、豊かな色彩を表現することが得意なモデルになります。そのため、没入感のある美しい映像でプレイすることができます。
本格的なゲーム向けのスペック
G242はもちろんゲーミングの性能も本格的で、最大リフレッシュレートは144Hz、応答速度は1ms(MPRT)でなめらかでストレスのない環境でゲームを楽しむことができます。また、ADAPTIVE-SYNC対応のビデオカードと組み合わせると『ティアリング(映像の乱れ)』を抑制してストレスのない映像でゲームを楽しむことができます。
ADAPTIVE-SYNC対応のビデオカードを搭載した機器と組み合わせると、画像の右側のようなティアリングを抑制してプレイできます。
G242の注意点
スピーカーは内蔵していない
G242は、本体にスピーカーを内蔵していないモデルになります。そのため、モニターから音声を取り出したい場合は、ヘッドフォン出力にヘッドフォンや外付けスピーカーなどを接続する必要があります。
DisplayPortのケーブルは付属していない
G242は、DisplayPortの端子は搭載していますが、DisplayPort用ケーブルは付属していません。そのため、DisplayPortで接続したい方は別にケーブルを用意する必要があります。
G242の購入者の声
・PS5でも問題なく120fps出せた
・モニターとしての性能は申し分なし
・DisplayPort用のケーブルは別売り
・自分の環境ではモニターの足がマウスに当たりやすくストレス
G242はこんな方におすすめ
ゲーミングモニターとしてのスペックも重視したいけど、映像もきれいに楽しみたいという方には、G242が特におすすめです。IPSパネル採用に加えて色域が広いモデルなのでテレワークを快適に行ったり、映画もきれいに楽しむことができます。
しかし、スピーカーを内蔵していないこと、DisplayPortケーブルは別売りである点は理解して購入してください。
うまし気になる商品はリンク先から購入者のレビューだけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり勉強になりますよ!
G242のスペック
型番 | Optix G242 |
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル | IPSパネル(非光沢) |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
リフレッシュレート | 144Hz(最大) |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
色域 | sRGBカバー率99.4% |
端子 | HDMI1.4 x 2 DP1.2a x 1 |
スピーカー | なし |
ヘッドフォン出力 | あり |
外形寸法 | 540.3 x 218.2 x 411.6 mm |
重量 | 3.33kg |
位置調整 | チルトのみ |
付属品 | HDMIケーブル 電源ケーブル クイックスタートガイドなど ※DPケーブルはなし |