Amazon新生活SALE FINALはこちら

HDMI/Displayport/DVI/RGBの違いとどっちが良い?比較・仕様・解像度・簡単に

モニター

HDMI、Displayport、DVI、RGBはどう違うの?技術的な難しい話は分からないから簡単に違いが知りたい・・・

うまし
うまし

ハードウェアエンジニア歴15年で、HDMI機器の設計・開発をしている映像のプロが、シンプルに違いを解説します。

スポンサーリンク

HDMI/Displayport/DVI/RGBの違い

うましです。今回は、難しい技術的な解説はさけて、実際に使用する方に違いを理解してもらえるように、HDMI、Displayport(以後DP)、DVI、RGBの違いを分かりやすくご解説します。

まずは、以下の表を見てもらえると、おおまかな特徴をつかんでもらえるかと思います。

HDMI DVI DP RGB
映像
音声
4K
フォーマット デジタル アナログ

HDMI


画像引用:EIZO

パソコン用のモニターからテレビまで、幅広く採用されている規格で、現代の映像関係のインターフェース規格としては、間違いなく1番普及しています。HDMIの大きな特徴は、1本のケーブルで映像と音声の伝送を可能にしている点です。『HDMI1.4A』『HDMI2.0』『HDMI2.1』の3つに分けられます。

HDMI1.4A

ハイビジョン(1080p = 1920×1080)のテレビやモニターが採用している規格です。1080pは144Hz、4K 30Hzまでをサポートしています。

HDMI2.0

1080pは240Hz、4K 60Hzまでサポートしています。

HDMI 2.1

8K時代を考慮した規格で、8K 60Hzまでサポートしています。

CECの利点

HDMIの大きな特徴の1つが『CEC』という機能です。「CECという言葉は聞いたことがない」という方も『レグザリンク』『ビエラリンク』という言葉は聞いたことがある方も多いかと思います。

これは、テレビのリモコンを使用して、HDMIで接続しているブルーレイやAmazonのFire TV Stickを操作することができる機能です。もしも、HDMIにCECがなければ、ブルーレイなどの別の機器は、それ専用のリモコンで操作しなければなりません。CEC機能を活用することで1つのリモコンによって他の機器の操作を可能にしています。

この『○○リンク』は、レグザとビエラのようにメーカーが異なっても動作する場合がありますが、うまく制御できない場合が多いので注意が必要です。

DVI


画像引用:EIZO

実は、DVIとHDMIは兄弟のような存在で、HDMIはDVIをベースに作られた規格です。DVIはHDMI、DP、RGBと異なり、コネクタの形状にたくさんの種類があります。

まずは『シングルリンク』と『デュアルリンク』に分けられます。

◆シングルリンク
・WUXGA(1920×1200)まで

◆デュアルリンク
・WQXGA(2560×1600)まで


左:シングルリンク
右:デュアルリンク

画像引用:EIZO

さらに、DVIはアナログ信号もサポートしている仕様があります。詳細は省略しますが、DVIで注意してもらいたいのは、コネクタやケーブルのピン仕様がたくさんあるので、ケーブルの選定を誤ると機器を接続できない場合がある点です。

次の画像のように、アナログ非対応のDVIコネクタには、アナログ対応のDVIケーブルはアナログピンが当たって接続できません。パソコンとモニターのコネクタ形状を確認してから適切なケーブルを選択してください。


左:アナログ非対応コネクタ
右:アナログ対応ケーブル 
※4つのピンが当たり接続不可

画像引用:EIZO

Displayport


画像引用:EIZO

DPは、DVIに置き換わる規格として考案されましたが、HDMIと比較するとどうしても影が薄い存在になっています。HDMIと同じく、映像と音声を1本のケーブルで伝送することができる規格ではありますが、音声は完全に対応というわけではなく、対応/非対応の機器があるので注意が必要です。

テレビで採用されていることは少ないので、どちらかというとパソコンやモニターで見かける機会がほとんどかと思います。DPは現在は『DP1.4』と『DP2.0』があります。

Displayport1.4

1080pは240Hzまで、4K 144Hzまで対応している規格です。

Displayport2.0

8K 60Hzまで対応した規格で、今後の普及が期待されます。

RGB


画像引用:EIZO

他の3つの規格がデジタルだったのに対して、RGBはアナログ規格になります。2015年くらいまでにはRGBは終了し、HDMIやDPに移行していくという業界の雰囲気があったものの、2021年現在でもRGB搭載の機器は多いです。

アナログであるため、画像がデジタル規格と比較するとおとります。物体と背景など境界が鮮明ではなく、程度はありますが、デジタルよりもRGBはぼやっとします。

また、最適な状況にセットアップするために、『オートアジャスト』をする必要があり、手間もかかります。そのため、お使いの機器がHDMIやDPに対応しているのであれば、そちらをメインで使用して、RGBは補助的に使用することをおすすめします。

HDMIとDisplayportはどっちが良い?

この論争は無数に行われていますが、結論から申し上げると『どっちでも良い』です。ただ、それだけでは味気ないので選ぶ際のポイントをご紹介します。

HDMIが有利な点

汎用性があり経済的

4KテレビではDPは搭載されていない製品の方が多いです。そのため、ご自宅を全部HDMIで統一してしまうとHDMIケーブルをいろいろと使いまわすことができます。また、DP用ケーブルは高価な場合が多いので、「安く済ませたい」という方にはHDMIが向くケースが多いです。こだわりがなければ、汎用性が高いHDMIをおすすめします。

Displayportが有利な点

抜け防止がある

DPにあって、HDMIにないのが、『ケーブルの抜け防止』です。実際に僕は、今まで接続したHDMIケーブルが抜けたことは経験したことがありませんが、「用心のために抜け防止をしっかりとしたいからDPが良い」という方はよく見かけます。DPはロックすることができるので、意図しないケーブルの抜けを防止することができます。


画像引用:EIZO

距離に強い

DPは距離に強いというメリットもあります。1080pの解像度、イコライザなしケーブルを使用した場合は、HDMIの場合は5m前後が限界と言われていますが、DPは15m程度は伝送できると言われています。

うまし
うまし

参考にしてもらえるとありがたいです