
モニターを検討中。DELLのSシリーズに興味があるけど、種類が多くて区別がつかない。違いを知りたいな。あと、おすすめモニターとか紹介して欲しい。
こんな質問にお答えします。
・DELLのSシリーズの全モニターの仕様の違いが分かります
・ご希望に応じたおすすめモデルをご紹介します。

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発のエンジニアのうましが解説します。
サイズ別で仕様の違い比較
DELLのSシリーズは、日常生活で使用するのに最適なシリーズです。ゲーミングモニターもありますが、ゲーム用はこちらに分けて、今回は事務用に最適な商品を解説します。①24インチ、②27インチ、③32インチ(曲面)の3つに分けて仕様の違いを比較します。
24インチ
← →にスクロールできます
※切れた場合
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品名 | S2422HZ | S2421H | S2421NX |
画面サイズ | 24 | 23.8 | 24 |
パネル方式 | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) |
解像度 | 1920×1080 | 1920×1080 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 60/75Hz | 60/75Hz | 60/75Hz |
入力ポート | HDMI x 1/DPx1 USB-C |
HDMI x 2 | HDMI x 2 |
USB-Cハブ | 〇 | – | – |
カメラ | 〇 | – | – |
マイク | 〇 | – | – |
スピーカー | 〇 | 〇 | – |
位置調整 | ピボット、旋回式、 傾斜、高さ |
傾斜 | 傾斜式 |
※以下は上記の表の製品の共通
・オーディオ出力あり
・VESAマウントは100x100mm
27インチ
← →にスクロールできます
※切れた場合
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品名 | S2722DZ | S2722DC | S2722QC | S2721HSX | S2721D |
画面サイズ | 27 | 27 | 27 | 27 | 27 |
パネル方式 | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) | IPS(アンチグレア) |
解像度 | 2560×1440 | 2560×1440 | 3840×2160 (4K) | 1920×1080 | 2560×1440 |
リフレッシュレート | 60/75Hz | 60/75Hz | 60Hz | 60/75Hz | 60/75Hz |
入力ポート | HDMI x 1/DP x 1 USB-C x 1 |
HDMI x 2 USB-Cx1 |
HDMI x 2 USB-C |
HDMI x 1/DP x 1 | HDMI x 2/DP x 1 |
USB-Cハブ | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
カメラ | 〇 | – | – | – | – |
マイク | 〇 | – | – | – | – |
スピーカー | 〇 | 〇 | 〇 | – | 〇 |
位置調整 | ピボット、 旋回式、 傾斜式、高さ |
ピボット、旋回式、 傾斜式、高さ |
ピボット、 旋回式、 傾斜式、高さ |
ピボット、旋回式、 傾斜、高さ |
傾斜 |
※以下は上記の表の製品の共通
・オーディオ出力あり
・VESAマウントは100x100mm
32インチ(曲面)
← →にスクロールできます
※切れた場合
![]() |
![]() |
|
製品名 | S3221QS | S3222HS |
画面サイズ | 32 | 32 |
パネル方式 | VA(アンチグレア) | VA(アンチグレア) |
解像度 | 3840×2160 | 1920×1080 |
リフレッシュレート | 60Hz | 60/75Hz |
入力ポート | HDMI x 2/DP x 1 | HDMI x 2 |
USB-Cハブ | 〇 | – |
スピーカー | 〇 | 〇 |
位置調整 | 傾斜、高さ | 傾斜、高さ |
※以下は上記の表の製品の共通
・オーディオ出力あり
・カメラ・マイクなし
・VESAマウントは100x100mm

DELLのSシリーズの仕様の違いが分かったよ。ちなみにおすすめはどれ?

①テレワーク(リモートワーク)を快適に行いたい方、②コスパの良いシンプルなモデル、③4Kの高画質モニターの3つをご紹介します!
ご希望別のおすすめモニター3選

気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
テレワークを快適に行いたい方:S2422HZ
テレワークの時は、ついついデスクの上がごちゃごちゃとしがちですが、カメラやUSB type-Cを内蔵しているS2422HZを選んでおけば、配線や機材を少なくすっきりとまとめることができます。
購入者の声
※Amazonレビューより
◆満足の声
・配線がすっきり。映像がきれい
・デザインがスマート
・仕事が快適になった
◆不満の声
・マニュアルがないためDELLのサイトで確認する必要あり。不親切
・壊れていたので返品の手間が生じた
シンプルでコスパの良いモデルが良い方:S2421H
「機能はシンプルで良いので価格を抑えたい」という方には、S2421Hがおすすめです。とても低価格でありながらIPSパネルを採用しているため映像が美しく「コスパが非常に良い」と購入者からも評判が良いです。
購入者の声
※Amazonレビューより
◆満足の声
・コスパ最高!発色が自然で見やすい
・この価格でこの性能は良い
・YouTubeを見るのも快適
・IPS液晶はやはり良い
◆不満の声
・高さも調整できると良かった
・音質は良くはない
・音質が残念
お求めやすい高画質4Kモニターをお探しの方:S2722QC
4Kの高画質、モニターの位置調整も充実していますが、価格もお求めやすいのが魅力のモデルです。高画質な映像で快適に作業を行うことができます。
購入者の声
※Amazonレビューより
◆満足の声
・4K、IPS、USB-C付きでこの価格
・価格が安い
・モニターを上下、前後、左右、回転できて秀逸
・仕事が快適になった
◆不満の声
・スピーカーはオマケくらいに考えた方が良い
・重量が重い
・Macとは相性が良くないようだ
モニター選びの参考情報
位置調整
無理な姿勢で長時間の作業を行うと疲労がたまりやすくなります。モニターの調整ができると疲れにくい姿勢で作業を行うことができます。
ビルトイン
USB Type Cやカメラ内蔵をしているとデスクの上をすっきりとまとめることができます。テレワークを快適に行いたい方はビルトイン(内蔵機能)が充実している商品がおすすめです。