
ゲーミングモニターの購入を検討中。KOORUIの『27E1(KS27E1)』はどんな特徴のモニターなの?注意点はある?購入者の声を聞いてみたいな。
こんな質問にお答えします。
・KOORUIの『27E1』の特徴が分かります
・27E1の注意点が分かります
・購入者の感想をご紹介します

映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
27E1の特徴・注意点について
普段使いも快適なハイコスパの27インチゲーミングモニター
KOORUIは、中国企業のHKC社のモニターのブランドです。27E1は、非常にお求めやすい価格でありながらゲーミングのスペックも十分高く、さらに普段使いも快適に行える万能モデルです。ただし、注意点もあるので合わせて解説します。
27E1の4つの特徴
IPSパネル採用で普段使いも快適
モニターや液晶テレビは、採用する液晶パネルの仕様によって映像の特性が大きく変わります。
27E1は、IPSパネルを採用しているので、ななめから画面を見ても安定した画質、さらに27インチの大画面でネットサーフィンや動画の視聴のような普段使いも快適に行うことができます。
本格的なゲーミングのスペック
27E1は、応答速度が1ms(MPRT)、最大リフレッシュレートが165Hzとゲーミングのスペックも非常に高いので、快適にゲームをプレイすることが可能です。
フリッカーフリーで目の疲労を軽減
モニターは、バックライトの点滅を高速で行うことで明るさを調整するモデルもありますが、このバックライトの点滅(フリッカー)が目の疲労の原因になると言われています。目の疲労がひどくなると頭痛や肩こりにもつながると言われていますが、この27E1は『フリッカーフリー』に対応しているので、長時間のプレイでも目の疲労の軽減に貢献してくれます。
左はフリッカーフリー、右はフリッカーが発生するモニターですが、右はしま模様(フリッカー)が出ています。高速なので目には見えませんが、目の負担になります。
疲れにくい姿勢に調整しやすい
長時間のゲームのプレイで疲れを抑制するためには「姿勢が非常に重要」と言われています。27E1は『チルト』『スイベル』『高さ』の調整や『ピボット(縦回転)』を行うことが可能ですので、モニター本体を疲れにくい状態に調整して楽な姿勢でプレイすることができます。
27E1の注意点
スピーカーは非搭載
27E1は、スピーカーは搭載していないモデルになりますので、外付けスピーカーやヘッドホンをご用意してもらう必要がありますのでご注意ください。
入力ポートは少なめ
コスパが良いことが魅力的な27E1ですが、入力ポートは
・Displayport x 1
・HDMI1.4 x 1
・USB Type-C x 1
となります。ちょっと気になるのが、HDMI入力が1つであることです。「HDMI機器を複数接続したい」という方はご注意ください。
27E1の購入者の感想
・安いけどコスパは良い。想像した以上に画質は良い
・角度や高さの調整ができるのがありがたい
・スピーカーを内蔵していればもっと良かった
・モニターアームを使用する場合、取り付けに工夫が必要
27E1はこんな方におすすめ
「安くて本格的なゲーミングモニターを探している」という方には、KOORUIの27E1は特におすすめです。ただし、スピーカーは搭載していない点、入力ポートが少なめである点に注意して購入してください。
うまし気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
27E1の仕様
型式 | KS27E1 |
画面サイズ | 27インチ |
解像度 | 1920 x 1080 |
パネル方式 | IPS(非光沢) |
リフレッシュレート | 最大165Hz |
応答速度 | 1ms(MPRT) |
ティアリング防止 | FreeSync G-SYNC Compatible |
入力端子 | Displayport x 1 HDMI1.4 x 1 USB type-C x 1 |
本体寸法 | 61.3 x 54.4 x 23.3 cm |
重量 | 8.6 kg |
調整 | チルト、高さ、スイベル、ピボット |
添付品 | DPケーブル、スタンド、取扱説明書など |