
テレビの購入を検討中。4K液晶アクオスに興味があるけど、製品の仕様の違いが分からない・・・スペックの違いを知りたい。あと、おすすめのモデルも知りたいな。
こんな質問にお答えします。
・4K液晶アクオスの仕様の違いが分かります
・ご希望に応じたおすすめの4K液晶アクオスをご紹介します

ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
アクオス4Kの全シリーズ違い比較
4K液晶アクオスですが、「シリーズが多くて何が違うの?」と感じている方も多いかと思います。細かいところまで比較するとキリがありませんので、重要な仕様の違いを解説します。
仕様の一覧表(映像・音声)
左右にスクロールできます ← →
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
型式 | DN1 | DN2 | DL1 | DJ1 | DH1 | CN1 | CL1 | CH1 | BH1 |
4Kチューナー | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 |
地/衛チューナー | 3 | 3 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | 2 |
動画機能 | 480スピード | 480スピード | 120スピード | 120スピード | – | 480スピード | 120スピード | – | – |
N-Blackパネル | ● | ● | |||||||
Dolby Vision | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | – | – |
スピーカー | ◆70V/65V ツィーター×2 ミッドレンジ×4 サブウーハー×1 ◆60V/55V |
◆50V/43V ツィーター×2 ミッドレンジ×2 サブウーハー×1 |
◆65V フルレンジ×4
|
フルレンジ×2 | フルレンジ×2 | ツィーター×2 ミッドレンジ×2 サブウーハー×1 |
フルレンジ×2 | フルレンジ×2 | フルレンジ×2 |
画像引用:SHARP
※全機種HD10/HLG対応
サイズとバックライト
シリーズで取り扱っているサイズが異なります。サイズのご紹介の前に重要な『バックライト』についてご説明します。4K液晶アクオスは同じシリーズでも映像に影響を与える『バックライト』の仕様が異なりますのでご注意ください。
バックライトの仕様
バックライトの方式によって映像のコントラスト(色のメリハリ)が変わります。
液晶テレビは、バックライトの方式によって画質が変わります。主に『エッジ型』と『直下型』に分けられます。直下型はコストが上がりますが、細かい制御が可能で黒をしっかりと黒く表現するのが得意です。エッジ型は黒い部分が白っぽくなってしまう傾向がありますが、構造がシンプルで低価格のテレビに使用されることが多いです。
左:エッジ型 / 右:直下型
画像引用:東芝ライフスタイル
シリーズとサイズの一覧表
左右にスクロールできます ← →
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
DN1シリーズ | DN2シリーズ | DL1シリーズ | DJ1シリーズ | DH1シリーズ | CN1シリーズ | CL1シリーズ | CH1シリーズ | BH1シリーズ | |
40V | – | – | – | – | – | – | ▲ | – | ● |
42V | – | – | – | ● | ● | – | – | – | – |
43V | – | ▲ | ▲ | – | – | ▲ | ▲ | – | – |
50V | – | ▲ | ▲ | – | – | ▲ | ▲ | ▲ | ● |
55V | ▲ | – | – | – | – | ▲ | ▲ | ▲ | – |
60V | ▲ | – | – | – | – | ▲ | – | – | ▲ |
65V | ● | – | ● | – | – | – | – | ● | – |
70V | ● | – | – | – | – | ● | - | - | - |
▲:エッジ型 / ●直下型
画像引用:SHARP
仕様の一覧表(機能)
ネット動画やハンズフリーなどの便利な機能に対応しているかを簡単な表にまとめました。左右にスクロールできます ← →
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
型式 | DN1 | DN2 | DL1 | DJ1 | DH1 | CN1 | CL1 | CH1 | BH1 |
Android TV | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | – | – |
無線LAN | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | – | – |
ハンズフリー音声操作 | ● | – | – | – | – | – | – | – | – |
ファミリンク対応 | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | – | – |
タイムシフト対応 | ● | ● | – | – | – | – | – | – | – |
ホームネットワーク機能 | ● | ● | ● | ● | – | ● | ● | – | – |
ハイブリットキャスト | ● | ● | ● | ● | ● ※2 | ● | ● | ● ※2 | ● ※2 |
HDMI端子 | 4 ※1 | 4 ※1 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
USB端子 USBメモリ(HDD) |
2(1) | 2(1) | 2(1) | 2(1) | - (1) | 1(1) | 1(1) | - (1) | - (1) |
購入者の声 Amazonレビュー |
レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る | レビューを見る |
※1 入力3/4は4K120p対応
※2 新4K衛星放送のみ
画像引用:SHARP

なるほど。仕様の違いは理解できたよ。やっぱり、アクオスにするよ。ちなみにおすすめのモデルはあるの?

①高画質で高機能なモデル、②コスパの良くてネット動画も見れるモデル、③価格を抑えたモデルをご紹介します!
4K液晶アクオスのおすすめ3選
うまし気になる商品はリンク先から購入者のレビューだけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
高画質で高機能な4Kアクオスが良い方|DN1ライン
「ハンズフリーで料理中なども声でテレビを操作したい」「画質にこだわった4K液晶アクオスが良い」という方にはDN1ラインがおすすめです。最高画質、高機能の4K液晶アクオスを楽しむことができます。
購入者の声
◆満足の声
・テレビを声で操作するのはおもしろい
・大画面で迫力もあり、サウンドバーをつければホームシアターとしても使えそう。
◆不満の声
・低音が弱い
・音質が気になる
ネット動画をお手頃価格で楽しみたい方|DL1ライン
「低価格でネット動画も視聴できる4K液晶アクオスが良い」という方にはDL1ラインがおすすめです。とてもコストパフォーマンスが良いシリーズです。
購入者の声
◆満足の声
・画質がきれい
・サクサク動く
・コスパは最高
◆不満の声
・良くも悪くもない印象
・こだわるなら画質調整が必要
シンプルで低価格な4Kアクオスが良い方|BH1ライン
「信頼できるブランドが良いけどテレビは見れれば良いので価格を抑えたい」とお考えの方にはBH1ラインがおすすめです。安心のアクオスブランドの4Kテレビを低価格で購入することができます。ただし、ネット動画などはテレビのみでは視聴できず別の機器(Fire TV Stick等)が必要になりますのでご注意ください。
購入者の声
◆満足の声
・大画面で4Kが美しい
・画面がキレイ
・コスパ最高
◆不満の声
・テレビの反応が少し遅い
・起動が遅い
【参考】詳しい機能のご紹介
480スピード
コマとコマの間に、中間の映像を生成して追加することで1秒間に120コマにして、さらになめらかな映像を実現します。この機能を一般的には『倍速駆動』と呼びます。
一般的な倍速駆動
シャープでは倍速駆動に加えて、さらに先ほどご紹介した倍速機能によるバックライトのオフを組み合わせて1秒間に480コマの映像を切り替える機能があります。それが『480スピード』です。よりなめらかな映像を実現します。
◆対応:DN1/DN2/CN1
120スピード(倍速機能)
通常のテレビは、1秒間に60個(60コマ)の映像をパラパラ漫画のように切り替えて動画を表現していますが、激しい動きの場合はカクカクした印象を与える場合があります。
しかし、コマとコマの間にバックライトをオフにして、真っ黒をはさむことで目の錯覚を利用して、映像をなめらかに感じさせることができます。この機能を一般的には『倍速機能』と呼び、シャープでは『120スピード』と呼びます。
◆対応:DL1/DJ1/CL1
120スピードのイメージ
N-Blackパネル
外の光や室内の照明をテレビのパネルが反射するとせっかくの美しい映像の質を低下させてしまいます。そのため、反射を抑制してくれる『N-Blackパネル』を採用したテレビを選択すると、反射の少ない映像を楽しむことができます。アクオスのハイグレードなシリーズで採用されています。
◆対応:DN1/CN1
Android TV対応
Android TV対応のテレビであれば、インターネットに接続して、ネット動画を楽しんだり、動画を検索する時に、声でキーワードを入力することができます。
◆非対応:DH1/CH1/BH1
ハンズフリー音声操作
『ハンズフリー音声操作』に対応していると、テレビの電源や音量調整を声で行うことができますので、お料理や他に手が離せない時でもテレビを操作できるので便利です。ハイグレードのDN1シリーズのみの対応となっています。
◆対応:DN1
AQUOS ファミリンク対応
AQUOSファミリアリンク対応のブルーレイやオーディオを、HDMIケーブルでテレビに接続している場合、テレビのリモコン1つでブルーレイやオーディオを操作することができます。
◆非対応:CH1/BH1
AQUOSタイムシフト対応
AQUOSブルーレイを接続すると、現在視聴している番組を録画してくれるので、急な来客時や電話での応対などで見逃したシーンも見直すことができます。
◆対応:DN1/DN2
ホームネットワーク
ご家庭のネットワーク(LAN)に接続することで、AQUOSブルーレイに保存した番組を別の部屋から視聴することができる機能です。例えば、お昼に放送された番組を録画して、夜にお子さんたちは子供部屋で見て、リビングでは別の番組を見るなどの活用ができます。
◆非対応:CH1/BH1
ハイブリッドキャスト
インターネット接続を行うことで、テレビ放送と通信を連携させる機能です。ニュース番組を見ながら別の番組の情報を表示させたり、天気予報を確認するなど、テレビ放送とネットを連携させることで、同時にたくさんの情報を得ることができます。