テレビの購入を検討中。シャープの『DN2ライン』が気になっているけど、どんなテレビ?評判はどう?注意点はあるの?
こんな質問にお答えします。
・アクオスのDN2ラインの特徴が分かります
・DN2ラインの評判が分かります
・選ぶ際に注意すべき点が分かります
ハードウェアエンジニア歴15年、映像機器の設計・開発エンジニアのうましが解説します。
アクオス DN2ラインのレビュー
高画質処理を搭載したハイグレードな4K液晶アクオス
DN2ラインは、人気が高いシャープのアクオスブランドの液晶テレビの中でも、高画質な処理を多数搭載し、美しい映像を楽しめるハイグレードな位置づけのシリーズです。4K映像だけではなく、地デジやネット動画も高画質で楽しむことができ、サイズは43V/50Vの2つから選ぶことができます。
DN2ラインの3つの特徴
美しい映像を楽しむための機能を多数搭載
DN2ラインには、美しい映像を楽しむための処理が多数搭載されています。
動きのある映像もクリアな映像
DN2ラインは、『480スピード』と呼ばれる処理によって残像を低減し、動きのある映像もクリアに表現します。
俗に『倍速』と呼ばれる技術で補間した毎秒120コマの映像に、LEDバックライトの点滅を行い、なめらかな映像を表現する技術です。
地デジやネット動画も高画質にアップコンバート
地デジやネット動画は、解像度(画面を構成するドットの数)が少ないので、画質が落ちてしまいますが、4K品質に『アップコンバート』して最適な処理を行うことにより、細かい部分も美しく再現してくれます。
反射を抑えるN-Blackパネルを採用
せっかくの高画質でも、室内の照明などが反射してしまうと美しい映像を楽しめません。そこで、DN2ラインは外の光や照明の反射を軽減する『N-Blackパネル』を採用し、見やすい映像を実現します。
ネット動画も手軽に楽しめる
DN2ラインは、ネット動画を視聴するための機能も搭載していますので、テレビの画面でネット動画を楽しむことも可能です。さらに、リモコンには『ダイレクトボタン』を搭載し、すぐに動画配信サービスを起動できるのも便利です。
DN2ラインの注意点
ハンズフリー音声操作機能は非対応
声でテレビの電源のON/OFF、音量、チャンネルの操作ができて便利な『ハンズフリー音声操作』ですが、残念ながらDN2ラインは対応していません。そのため、ハンズフリー音声操作を使用したい方は、画面サイズがアップになりますが、DN1ラインを選ぶ、もしくは別売りのスマートスピーカーを組み合わせることでハンズフリーで操作を行うことが可能です。
DN2ラインの購入者の声
・画質が非常にきれい
・重低音もしっかり出ている
・電源ONの起動が少し遅い
・リモコンの反応が遅め
DN2ラインはこんな方におすすめ
「アクオスブランドの高画質な4K液晶が良い」という方には、DN2ラインがおすすめです。しかし、『ハンズフリー音声操作』をご希望の方は、別売りのスマートスピーカーをご用意してもらうか、ワンランク上の画面サイズのDN1ラインを選んでもらう必要がありますのでご注意ください。
気になる商品はリンク先から『購入者のレビュー』だけでもチェックすることをおすすめします。貴重な情報が含まれていることがあり、意外に勉強になりますよ!
お求めやすい43V型
大画面が楽しめる50V型
DN2ラインの仕様詳細
型式 | 4T-C43DN2 | 4T-C50DN2 |
画面サイズ | 43V | 50V |
解像度 | 3840×2160(4K) | |
エンジン | Medalist S2 | |
4Kチューナー | 2 | |
地デジチューナー | 3 | |
BS/CSチューナー | 3 | |
HDMI数 | 4 | |
ARC | HDMI4のみ | |
LAN | 1 | |
無線LAN | 2.4/5GHz | |
ハンズフリー音声操作 | 非対応 | |
外付けHDD録画 | 対応 | |
壁掛け | 別売り金具で対応 | |
外形寸法(cm) | 96.5 x 25.3 x 64.8 | 112.6 x 25.3 x 73.9 |
重量(kg) | 19.5 | 21.5 |
付属品 | リモコン(電池含む)、テーブルスタンド、取扱説明書など |